| メイン |
ジャッジ研修会
2017年7月30日 ポケモンカードゲーム今日は、大阪で開催されたジャッジ研修会に参加してきました。
常連ジャッジの方々とマスタージャッジの方のもとで、
事例をもとにしたグループディスカッションをメインに
研修会が進みました。
元々ジャッジに興味があって参加したわけですが、
プレイヤーから見てもとても面白い研修で、
自分のプレイングから、ルールの考え方(解釈)までとても参考になる会でした。
競技者ではなくジャッジとしてポケモンカードに関わる方
開催者側として見守る方
どの話も勉強になりました。
中でも、子供に対する裁定基準では、参加した全員が白熱した議論を展開していました。
人対人のアナログなミスやエラーに柔軟に対応していくスキルが必要不可欠だと実感した反面、こういったレベルの高いバックアップの方々が付いていただいているという安心感を貰うことができました。
9月の大会は怪しいですが、次の大型公認大会はジャッジで出てみようと考えています。
本当に楽しい会でした
常連ジャッジの方々とマスタージャッジの方のもとで、
事例をもとにしたグループディスカッションをメインに
研修会が進みました。
元々ジャッジに興味があって参加したわけですが、
プレイヤーから見てもとても面白い研修で、
自分のプレイングから、ルールの考え方(解釈)までとても参考になる会でした。
競技者ではなくジャッジとしてポケモンカードに関わる方
開催者側として見守る方
どの話も勉強になりました。
中でも、子供に対する裁定基準では、参加した全員が白熱した議論を展開していました。
人対人のアナログなミスやエラーに柔軟に対応していくスキルが必要不可欠だと実感した反面、こういったレベルの高いバックアップの方々が付いていただいているという安心感を貰うことができました。
9月の大会は怪しいですが、次の大型公認大会はジャッジで出てみようと考えています。
本当に楽しい会でした
| メイン |
コメント